コアトレーニングの効果とお勧めのエクササイズ3つ
2016/03/30 トレーニング
今回は、コアトレーニングにどんな効果があるのかをご紹介していきます! 是非参考にして取り組んで行きましょう!!!! 目次1 体幹トレーニングとコアトレーニングの違い2 体幹・コアはどんな効果が…
今回は、基本的なコアトレーニングと体の動きということで、初心者でも簡単にできるエクササイズをご紹介します。
回数や重りを持つことで強度が変えられるので自分に合った強度で行いましょう。
①腹筋ローリング
できれば、泳ぎと同じく頭のラインから真っ直ぐの軸を動かさないようにしてみましょう。
※お腹をねじるよなイメージです。
最初は重りはなくていいので、体が腕の動きに合わせて振られないように注意して行いましょう。
②上向きバタ足
付け根の部分から大きく速く動かせるようにしていきましょう。
③下向きバタ足
動画では、下向きのみ手がついていますが、最初は無しでもOKです。
できれば、手をつける場合には、上向きも同じように手を動かしましょう。
【表・裏】同じように動かすことを心掛けましょう。
④チューブトレーニング
※引くときに腕で引くのではなく肩甲骨から引いてくるように意識してみましょう。
ストレッチ効果もあり肩周りの動きが大きく改善されます。
初心者やチューブトレーニングをしていない方は是非試してみましょう。
これらのトレーニングは、できれば練習前に「ウォーミングアップ」として行ってみましょう。
回数を多くすれば良いのではなく、姿勢が一番大切なので姿勢が保てる回数までに抑えましょう。
この記事は、youtube内『GetZoomPerformance』様の貴重な動画を引用させて頂き、独自の解説しております。
2016/03/30 トレーニング
今回は、コアトレーニングにどんな効果があるのかをご紹介していきます! 是非参考にして取り組んで行きましょう!!!! 目次1 体幹トレーニングとコアトレーニングの違い2 体幹・コアはどんな効果が…
2016/05/16 トレーニング
今回は、ストロークが楽になる「広背筋ストレッチ」のやり方をご紹介します。 広背筋をストレッチすることでストロークが楽に伸びたり、回しやすく感じたりするので是非試してみましょう!! 目次1 広背…
2016/07/11 トレーニング
目次1 タバタ式トレーニングとは?1.1 様々な誤解1.2 オススメのトレーニング種目 タバタ式トレーニングとは? タバタ式トレーニングは「20秒運動 + 10秒休憩」のセットを6〜8セット行う高強度インターバルトレーニ…
2019/04/28 トレーニング
目次1 肩胛骨の可動域を広げるトレーニング1.1 マシーンを使って動かす1.1.1 注意点1.2 肩胛骨の動きがわからない方1.3 自重で行う肩甲骨のトレーニング1.4 まとめ 肩胛骨の可動域を広げるトレー…
2016/07/21 トレーニング
今回は、自宅でできる10分間トレーニング(初級編)をご紹介します!! 体幹などしたいけどメニューが無い。作るのが面倒くさい、、、。という方にオススメの動画です!! 動画を見ながら掛け声に合わせ…