背泳ぎ:キャッチの動きをイメージしよう!
2016/03/19 ストローク
今回は、背泳ぎのキャッチからのストロークの動きが繰り返されます。 右手のみですが、同じ動きを何度も見る事で動き脳に焼き付きます。 是非この動画を参考にイメージを作っていきましょう。 イメージし…
今回は、背泳ぎでのローリング矯正ドリルトレーニングをご紹介します!
ローリングをしすぎて体幹がぶれる方にオススメです!!
・ビート板を足に挟み泳いでいきます!!
※しっかりと挟み体幹部分が左右にぶれないように注意しましょう!
【ポイント】
・ローリングをしすぎてビート板が「ペタン」と倒れないように注意しましょう。
・ストロークを下に深くするのではなく浅く横に広くするようにストロークしてみましょう!
・しっかりとポジションを高くして行いましょう!
ローリングのやり過ぎは、抵抗に繋がることが多いです。
しっかりと体幹部分を締めバランスの良い泳ぎを身につけましょう!
この記事は、youtube内『Natation pour tous』様の貴重な動画を引用させて頂き、独自の解説しております。
2016/03/19 ストローク
今回は、背泳ぎのキャッチからのストロークの動きが繰り返されます。 右手のみですが、同じ動きを何度も見る事で動き脳に焼き付きます。 是非この動画を参考にイメージを作っていきましょう。 イメージし…
2016/03/22 ストローク
今回は、バタフライのドリルをご紹介します。 初心者から上級者まで動きやタイミングを修正したいときに試してみましょう! 目次1 バタフライドリル集1.1 ☆ポイント バタフライドリル集 &nbs…
今回は、ドリルなどの姿勢のポイントをご紹介します! 少しのポイントですが、泳ぎに影響してくるのでしっかりと注意しましょう。 目次1 姿勢のポイント1.1 頭が上がった状態1.2 下がった状態 …
2016/03/23 ストローク
今回は、フィニッシュ動作のみに特化したドリルをご紹介します。 フィニッシュを強化することで呼吸後の動きをスムーズにし、キックのタイミング合わせることが出来ます。 目次1 気をつけフィニッシュキ…
2016/03/08 ストローク
今回ご紹介するのは、上級者向けの高度なドリルです。 これができると、体幹を安定させて泳ぐことができ、ストロークも全身を使った効率の良い泳ぎができるようになります。 注意点も多くあるので意識して行いましょう。…