平泳ぎのオススメのタイミングドリル!!
今回は、平泳ぎのオススメのタイミングドリルをご紹介します。 それぞれの動きを意識してドリルを行っていきましょう! 目次1 平泳ぎ:ドリルトレーニング1.1 やり方1.2 ポイント 平泳ぎ:ドリ…
今回は、水感(水をとらえる感覚)を強化するトレーニングをご紹介します。
このトレーニングは、水泳に関する全ての競技の方にお勧めです。
スカーリングというのは、水泳の基礎トレーニングです。
しっかりと意識してトレーニングを行いましょう。
スカーリングとは、「水をとらえる為の【感覚・動作】を養うためのトレーニングです。」
主に、シンクロなどの競技で、体を浮かせるために使われる動作です。
水泳では、体を浮かせるためではなく 進む為にこの動作を練習します。
★やり方
●まず、両手を万歳した状態から始めます。
●そこから肘を支点に内側に動かします。
基本的には、この繰り返しで動かしていきます。
★ポイント
●頭を入れて真っ直ぐな姿勢を作る!
頭を上げたり前を見たりしないように!
※シュノーケルを使うと姿勢維持がしやすいのでお勧めします!
●肘を支点に動かす!
肘を曲げた状態から一定のリズムで動かすように意識しましょう。
※腕ごと動かないように注意!
●パドルや指先に水が当たるように動かす!
スカーリング動作では、この「水を当てる」という部分が1番大切です。
動きや感覚は人それぞれ違います。
なので、自分の感覚を信じて動かすようにしていきましょう。
基本となる部分ですが、形や動きにとらわれず自分の水が当たるポイントを大切にしましょう。
是非スカーリングを行う際には【テキスイパドル】をお使いください!
今回は、平泳ぎのオススメのタイミングドリルをご紹介します。 それぞれの動きを意識してドリルを行っていきましょう! 目次1 平泳ぎ:ドリルトレーニング1.1 やり方1.2 ポイント 平泳ぎ:ドリ…
2016/03/07 ストローク
今回は、クロールのリカバリー動作の最短距離を確認するドリルをご紹介します。 このドリルは、リカバリー動作だけでなく他にも効果があるので積極的に取り入れましょう! 目次1 ジッパー1.1 ★ポイ…
2016/03/11 ストローク
今回は、背泳ぎの縦キャッチアップドリルをご紹介いたします。 左右差が激しいときや、上下動が激しいときにこのドリルを行いましょう。 目次1 縦キャッチアップドリル1.1 ポイント 縦キャッチアッ…
2016/03/08 ストローク
今回ご紹介するのは、上級者向けの高度なドリルです。 これができると、体幹を安定させて泳ぐことができ、ストロークも全身を使った効率の良い泳ぎができるようになります。 注意点も多くあるので意識して行いましょう。…
2016/07/07 ストローク
今回は、効率の良い動きを作る「ローリングドリル」をご紹介します。 オープンウォーターやトライアスロンなどの長距離を泳ぐ方に最適です!! 目次1 ローリングキック1.1 やり方1.2 ポイント …