テンポを無理やり上げて回してみよう!!(背泳ぎ)
2016/03/24 ストローク
今回は、テンポアップさせて「腕を回す」という基本的な動作を速くするトレーニングをご紹介します。 自分の限界のスピードをアップさせられるようにチャレンジしましょう。 目次1 スピンドリル1.1 …
今回は、クロールがスムーズに進まない2つのポイントをご紹介します!
癖を直すことで綺麗でスムーズに進むストロークを身につけることができます。
ストロークが大きく外に行きすぎると、力が外にかかり左右のブレの原因になります。
さらに、ローリングもできず効率の良いストロークをすることができなくなります。
ストロークが中心に入りすぎると、体がねじれ真っ直ぐに「外をかき過ぎた場合」と同様にブレが発生します。
さらに、ローリングが激しくなりオーバーローリングの原因になる可能性があります。
初心者向けの基本的なポイントをご紹介します!
☆手は肩幅のライン(前ならえした状態が理想)に入水し、指先から肘を一直線にしてかいて行くように意識してみましょう。
真っ直ぐを意識することで、左右のブレを抑え効率良く前に進むことができます。
細かな癖が進まない原因に多くあります。
1つ1つのポイントを気をつけて練習していきましょう!
この記事は、youtube内『Nabaiji』様の貴重な動画を引用させて頂き、独自の解説しております。
2016/03/24 ストローク
今回は、テンポアップさせて「腕を回す」という基本的な動作を速くするトレーニングをご紹介します。 自分の限界のスピードをアップさせられるようにチャレンジしましょう。 目次1 スピンドリル1.1 …
2016/06/01 ストローク
今回は、背泳ぎのタイミングを整えるドリル「ドルフィン背泳ぎ」のやり方をご紹介いたします!! 泳ぎのタイミングが合わないという時には是非試してみましょう! 目次1 ドルフィン背泳ぎ1.1 やり方…
2016/02/26 ストローク
クロスオーバーキックとは、連続したキックの動きの間に足を交差させる動作です。 競泳のようにスピードを求める競技には向かないのかなと思いご紹介いたします。 目次1 なぜ?2 直し方 なぜ? &n…
2016/02/09 ストローク
バタフライの中で一番難しいポイントといえば、やはり息継ぎですね。 泳ぐだけでもきついのに、、、タイミング良く顔上げて呼吸したと思ったら入れなきゃいけない。 色々しないといけないので大変ですよね!  …
2016/02/11 ストローク
このトレーニングは、【Board on swim – ボードオンスイム】って呼んでます! フラットな泳ぎを作る為のドリルトレーニングの一つです。 背泳ぎの記事で紹介していたフラット…