もっと前に進むために「スカーリング」をしよう!
何度か記事で紹介している「スカーリング」動作。
シンクロナイズドスイミングの選手達の「スカーリング」は、すごく的確で最小限の動作で体を浮かせたり進めたりと学べる部分が沢山あります。
是非参考にしてみましょう。
動画をチェックするポイント!
①肘から先の動きに注目です。
ほとんどの動きが指先から前腕で動いています。
さらに、指先は水を押すためにしっかりと力を入れていることが分かります。
②体を浮かす瞬間や体勢を変える場合に細かく速く動かしている。
速く動かすことで、競泳でも、スピードに繋がる動きを作るとことが出来ます。
③的確に進む人は指先に力が入ってしっかり押さえている。
画像の手の平に注意して見てみましょう。
ここまでの選手は手の平が「ふわふわ」して水をしっかりとらえることが出来ていません。
この選手の動きは的確で小さな動作で「スーッ」と進んでいます。
※ここの部分はしっかりと動画でチェックしてみましょう!
この動画の動作は真似できませんが、「スカーリング」の動きならだけなら真似ることが出来ます。
「フロントスカーリング」などに応用して使っていきましょう。
③の動作は競泳でも必要な種目の一つなので練習に取り入れましょう!
是非大きな動きではなく、小さな的確な動きを目指して動かしていきましょう。
この記事は、youtube内『SwimTechnique TV』様の貴重な動画を引用させて頂き、独自の解説しております。